届きました!イオンの株主優待キャッシュバック通知。
昨年イオンの株を買ったので、初めてのキャッシュバックになります。😄
今回は実際に届いた内容、実際に株主優待を利用してみて感じたお得ポイントをレビューします。
イオンの株主優待キャッシュバックとは?
イオンの株主優待(オーナーズカード)は、100株以上の保有で受けられる人気の特典。
オーナーズカードを提示して、現金またはWAON、イオンマークのついたクレジットカード、イオン商品券、イオンギフトカードで会計することで、半年ごとの買い物金額に応じて、キャッシュバック(返金)が受けられます。
イオンカード以外の他社のクレジットカード等で払ってもキャッシュバックの対象とならないので注意!
| 保有株数 | キャッシュバック率 |
|---|---|
| 100株 | 1% |
| 200株 | 2% |
| 300株 | 3% |
| 1500株 | 4% |
| 3000株 | 5% |
| 9000株 | 7% |
封筒の中身を開封してみた!
📬 届いた封筒には以下のものが入っていました。
- 株主ご優待還元のお知らせ
- ご利用明細書

今回は2025年3月〜8月分の利用分28,066円に対して、848円のキャッシュバック!
(ちなみに私は分割前に100株購入しているので、現在は300株でキャッシュバック率は3%です。)
この期間はちょうど妊娠中で、主に近場のスーパーを利用してしまったため、キャッシュバックは少ないですが、思っていたより戻ってきた感じがして、「塵も積もれば山となる」を実感しました😄
次の期間はもっと積極的にイオンを利用したいと思います‼️
キャッシュバックの受け取り方
キャッシュバックは現金またはWAON POINTで還元されます。💰
手順はとても簡単👇
(1)現金の場合
返金引換証をサービスカウンターへ持って行く。本人確認書類(免許証など)を提示
※有効期限があるので、忘れずに早めに行くのがおすすめ!
(2)WAON POINTの場合
iAEONというアプリに登録して、オーナーズカードの情報を登録しておくと、自動的に還元されます。(こちらがオススメ‼️)
実際に使って感じたこと
食料品や日用品など、普段の買い物だけで自然に貯まっていたと思うと、やっぱりお得感があります。
特に今は物価高ですし、少しでもキャッシュバックを受けられるのは、家計の助けにもなると思います!
メリット・デメリットまとめ
✔メリット
• 日常の買い物で自然とキャッシュバック
・イオン系列の店舗であればどこでも利用できる。
(イオン、マックスバリュー、まいばすけっと、ザ・ビッグなど)
・家族カードもあり、家族で利用できる。
✖デメリット
・株価の下落により、キャッシュバック以上に損する可能性がある。
⚠️イオン系列の店舗の利用頻度や利用額、今後株価が下落する可能性を考慮して購入する必要があります。

ちなみに私も数年前に株を持っていたのですが、株価が下落したため、1回株主優待を手放してしまいました。
だけど、イオンの店舗が近くにある場所に引っ越したこともあり、永久保有するつもりで、再度購入!
株主優待とあわせて利用したいお得情報
株主優待と併用することでさらにお得になる情報がありますので、あわせて紹介します!
お客さま感謝デー
“20日、30日 5%OFF“のCMでお馴染み、毎月20日と30日はイオンマークのクレカ、イオンPay、WAONなどの支払いで、食料品や衣料品などが5%OFFになります。
こちらはもちろん株主優待のキャッシュバックとの併用が可能なので、是非とも一緒に活用したいですね!
20日と30日以外にも店舗によって、5%オフを実施していたり、お得なクーポンがもらえたりするので、
スマホアプリのiAeon に登録してチェックしましょう。
ありが10デー
ありが10デーでは、イオンおよびイオンスタイル直営売り場で
AEON Payのスマホ決済を利用すると、WAON POINTが5%還元(通常ポイントの10倍)
イオンカードのクレジット払いでは2.5%還元(通常ポイントの5倍)
になります!
通常は、200円(税込)ごと1ポイントなので、
イオンPayであれば、200円で10ポイント(還元率5%)
イオンクレカであれば、200円で5ポイント(還元率2.5%)です。
イオンPayでの支払いが断然お得なので、ぜひ活用したいですね!
ウェルシアお客様感謝デー
貯めたWAONポイントはウェル活しましょう‼️
ドラッグストアのウェルシアでも、毎月20日に“お客様感謝デー“が開催されており、WAON POINTを利用して、お支払いすると、ポイントの価値が1.5倍になるもので、ちまたでは「ウェル活」と言われています。
正直私自身はじめてウェル活した際、レシートを見た時、衝撃を受けました。
あまりにもお得なサービスなので、そのうちに改悪されるのではないかと思っています。
現状では、貯めたWAONポイントはウェル活で使うのがもっともお得な使い方だと思います。
なので、必ず株主優待で受け取るキャッシュバックもiAEONに登録して、WAONポイントで受け取るようにしましょう!
キャッシュバックされたものをさらに1.5倍で利用することができます。
ウェル活の詳細や活用法はこちらの記事でも詳しく解説してるので、ぜひご覧ください!
まとめ:イオン株主優待は「日常で得する」優待!
今回のキャッシュバックで改めて感じたのは、イオン株主優待は生活密着型の最強優待だということ。
特別なことをしなくても、普段の買い物だけで確実にリターンがあるのが魅力です。
次のキャッシュバックも、今から楽しみです😊
イオンでよく買い物をする方には、ぜひおすすめしたい株主優待です!
また、他のキャンペーンやサービスと組み合わせることでさらにお得にお買い物ができます。
物価高に負けず、賢くお買い物していきましょう‼️





コメント